2019年02月05日

自転車ルーフやの〜あなた自分を過保護にしてません?



ようこそ、いらっしゃいませ

・・・毎度おなじみの、自転車の屋根やでごぜいやす

オ〜ほっほっほビックリマーク  オ〜ほっほっほビックリマーク

さて・・・きょうは、あなた自分を甘やかしていません?

っておはなし


Michael Jackson - Heal The World



まあ、前にも話題にしましたが

自分を過保護にする、甘やかす

これは、人生にとって自分にとって、私にとって

まあとても、大事な事なんで

またつぶやきます。




ってことで、岡本太郎曰く自分を大切にする安全な道は

人生をダメにする


あなたは・・・・常識を捨てられるか

みんな・・・自分にとって安全な人生を行こうとするが

それが、いけないんだ


おもいっきりてれび



人間自分を大切に思って・・・安全を安心を望むんだったら

短い人生・・・・なにも出来ない


計算できない人生を歩くから・・・楽しいんだ

生まれてきた甲斐があるってもんだ

なのに・・・・誰もが自分を大切に甘やかす

人生を歩きたがる


人生思い切って・・・つらい道を

ダメになる方を歩いてごらん

マイナスの道を歩いてごらん


そうすれば・・・生まれてきたことを

生きている充実感が

ワ〜ワットもりあがってくる

それが・・・・・生きていると言うパッションなんだ



まどか


人間は苦労の中から経験の中から自分という物を

作り出す

それを、楽な道に逃げるから自分を甘やかし

ろくな人生を歩まないでいる


って岡本太郎は言ってますんで、私も

いい年になりましたが

ますます、苦労したいもんですな〜

お〜ホッホッホ、お〜ホッホッホ


・・・・てまあ、ささやかなつぶやきでした〜


では、ごめんやして、おくれやっしゃ〜






オシャレ自転車の屋根

  コロポックル  http://www.coropokkuru.jp

http://coropo.shop-pro.jp

http://store.shopping.yahoo.co.jp/coropokkuru/index.html

http://blog.goo.ne.jp/cororipokkuri


posted by コロちゃん at 09:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月04日

自転車 雨除け日よけ屋の〜節分のお話



ようこそ、いらっしゃいませ

・・・毎度おなじみの、自転車の屋根やでごぜいやす

オ〜ほっほっほビックリマーク  オ〜ほっほっほビックリマーク

さて・・・みなさん、今回は・・すみましたが

節分と鬼と豆のおはなし

節分て恨みを持った人が鬼になったから豆をまいたの?

Michael Jackson - Heal The World


ってつぶやきだけど

節分はそもそも・・・旧暦の立春前日で

新年を迎える行事でした



平安時代には大みそかに鬼を追い払う行事があって

恨みを持ったまま死んだ人が

鬼になって災害をもたらすと信じられていたからです




この行事は中国からのもので、使われたのはチマキでした

ちなみに・・・・江戸時代のチマキは

立春、立夏、立秋、立冬とそのたびに作られましたが



次第に・・・時代と共に手が抜かれ

5月の節句だけに・・・なってしまったのね〜

おもいっきりてれび



まあ…鬼を追い払うのは

つまりは豆じゃなくって・・・・チマキ

だったのよ〜


まどか



それもね・・始めは豆じゃなく・・・・五穀だった

やがては、それも、手を抜かれ

・・・・豆になったらしいよ〜


それに・・・・イワシの風習は

鬼がイワシのにおいを嫌いだったのよ〜


・・・・てまあ、ささやかなつぶやきでした〜


では、ごめんやして、おくれやっしゃ〜






オシャレ自転車の屋根

  コロポックル  http://www.coropokkuru.jp

http://coropo.shop-pro.jp

http://store.shopping.yahoo.co.jp/coropokkuru/index.html

http://blog.goo.ne.jp/cororipokkuri


posted by コロちゃん at 09:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月02日

#自転車屋根やの〜テレビ収録おわりました。

ようこそ、いらっしゃいませ

・・・毎度おなじみの、自転車の屋根やでございます

さて・・・みなさん、きょうは

昨日のテレビ取材と女性のための名言叫び


昨日はテレビ大阪による約1日がかりの取材でした

まあ・・いつものことですが

回りで見物する人がいるので、工場の前の道も

混雑しますが、テレビ局はガードマンもなしで

やりたい放題で取材します。




まあ・・なんとか終わりました。

番組は文化の時間と言う特番らしいね

時間はまだ、決まってないんで、また書きましょう。


さて・・・今日は女性のための名言を始めましょう

●男は子どものようなものだと心得ている限り、
あなたはあらゆることに精通していることになるわ。

- ココ・シャネル -
(フランスの女性ファッションデザイナー / 1883〜1971)



まどか



●あるとき私は、
自分を美しいと決めたの。

- ガボレイ・シディベ -
(米国の女優 / 1983〜)


●なりふりかまわず進む勇気がなくちゃ、
ビックにはなれないわ。

- シェール -
(米国の歌手、女優 / 1946〜)


鶴見クリニック 鶴見委員長



●みんな、私の着ているものを見て笑ったわ。
でもそれが私の成功の鍵。
みんなと同じ格好をしなかったからよ。

- ココ・シャネル -
(フランスの女性ファッションデザイナー / 1883〜1971)



●年齢なんか単なる思い込み。
こちらが無視してしまえば、
あちらだって無視してくれる。

- エラ・ウィーラー・ウィルコックス -
(米国の女性作家、詩人 / 1850〜1919)



●女性よ自立しなさい。
自分の足で立ちなさい。

- ナイチンゲール -
(英国の看護師、社会起業家、看護教育学者 / 1820〜1910)



米国ABC放送、酵素


●流行とは
時代遅れになるものよ。

- ココ・シャネル -
(フランスの女性ファッションデザイナー / 1883〜1971)


●私は女だし、
女であることを
楽しんでるわ。

- マリリン・モンロー -
(米国の女優 / 1926〜1962)


●男の人に
小鳥の重さほどの負担も
かけたいと思ったことはないわ。

- ココ・シャネル -
(フランスの女性ファッションデザイナー / 1883〜1971)




オシャレ自転車の屋根・若返りの素バイオ代理店

  コロポックル  http://www.coropokkuru.jp

http://coropo.shop-pro.jp

http://store.shopping.yahoo.co.jp/coropokkuru/index.html

http://blog.goo.ne.jp/cororipokkuri

http://corotyan.blog.so-net.ne.jp/

http://calamel.jp/go/shop/PA01133458

posted by コロちゃん at 11:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。