

おっはようさ〜ん
ようおこし、じゃの〜
きょうはの〜
自転車の屋根、屋根付き自転車の選び方は雨除けや
日よけも大切じゃが
前や横からの空気抵抗、風の抵抗対策が出来ているのかが
重要なポイントじゃ
って、つぶやきじゃよ
オ〜ホッホッホ オ〜ホッホッホ
まあ・・・今世紀になっての
実用の自転車の屋根が・・・寒〜い国、スイスから
3軒目の会社として登場したの〜
これで、日本、フランス、そしてスイス
じゃの〜
誕生したんは・・・ええんじゃが
あれ
カラフルでいいんじゃが
あれ
雨が中に入らんように・・前が大きいようじゃが
あれ
*関西テレビ、円宏のヨ〜イドンの取材
実の所・・・・自転車に前、スクリーン
自動車のフロントガラスようなもの
が付いたら・・・空気抵抗が大きい
これがバカにならん
まず・・電動じゃない普通の自転車なら
風が無くても
空気抵抗があって・・前に走りずらい
*BSジャパンの空から日本を見てみようの取材
電動アシスト自転車に屋根を付けても
バッテリーの消化が早く、やはり空気抵抗は感じる
そんでもって・・・強い風でも吹いたら
普通の自転車は・・・まず・・・しんどい
快適な自転車ライフとは・・いかん
そういう事で・・・うちのは
空気抵抗や風を消化する・・・スクリーンの
フロントを作っとる
実のところ、これを考えんかったら
物にならなかった
んじゃが
*読売テレビのスマタンジップで2日間取材、実験は京都太秦映画村
フランスのは・・・少々の雨は気にせず
上半身だけを守る構造のために、空気抵抗を減らすため
前を小さくしちょるが
スイス製は・・・前が大きく空気抵抗の対策がないようじゃ
つまりは、まず、普通の自転車では空気抵抗や
風の抵抗を受けるようじゃ
・・・と言う事で・・・やっと
人間社会に出た・・・自転車の屋根ちゅうもんは
あらゆる自然や、人間の感情と言う
厳し〜い・・・課題をせおっちょるもんじゃ
ちゅうことよの〜
そんだから・・・人間界になかった
そんだから・・・作っても売れなんだ
そんだから・・・誰も作ろうとしなかった
屋根を付けようと考える人はの〜
よ〜く。よ〜く・・・見極める事じゃの〜
また・・・お会いしようの〜
オ〜ホッホッホ オ〜ホッホッホ オ〜ホッホッホ
おしゃれ自転車の屋根ショップ コロポックル
http://www.coropokkuru.jp
http://www.art.zaq.jp/coro
http://www.ark.zaq.jp/koro
http://coropokkuru.sakura.ne.jp
http://www.blogmura.com/profile/00895734.html
http://yanetsukijitensya.blog.fc2.com/
http://corotyan.blog.so-net.ne.jp/
http://blog.goo.ne.jp/cororipokkuri
http://blogs.yahoo.co.jp/stw_coropokkuru
http://cororipo.cocolog-nifty.com/blog/